0277-53-1188

Orthopedics
整形外科
整形外科
肩こり・腰痛、骨粗しょう症、スポーツ等でのケガなど様々な症状に対応しております。また、手・指を中心に日帰り手術も行っております。

●主な症状
首の痛み、腰の痛み、背中の痛み、手足のしびれ、肩こり、膝の痛み、切り傷・擦り傷・刺し傷など傷全般、打撲、捻挫、骨折、脱臼、関節の痛み
●主な病気
骨折、打撲、捻挫、肉離れ、骨粗しょう症、脱臼、スポーツ外傷、頚椎疾患、腰痛、関節痛、五十肩、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症、関節リウマチ
骨粗しょう症について
骨粗しょう症とは、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。日本には約1000万人以上の患者さまがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。からだの中の骨は生きています。新たに作られること(骨形成)と溶かして壊されること(骨吸収)を繰り返しています。骨粗しょう症は、このバランスが崩れることでおこり、骨がスカスカになってきます。骨粗しょう症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。

骨粗しょう症は予防が大切です。予防するには、以下のことを心がけましょう
- 
転ばないように注意する
 - 
カルシウムを十分にとる
 - 
ビタミンD、ビタミンK、リン、マグネシウムをとる
 - 
適量のタンパク質をとる
 - 
禁煙し、アルコールは控えめにする
 - 
運動、日光浴をする
 
閉経後の女性には、整形外科医の定期的な検診をお勧めいたします。

General Surgery
外科
外科
外科では、擦り傷や切り傷の消毒、深い切り傷の縫合、動物や人に咬まれた傷の洗浄と感染予防処置、挫傷や挫創の治療、やけどの重症度に応じた処置を行います。また、トゲや釘が刺さった場合には、異物を的確に取り除き、傷口の感染予防や必要に応じた縫合を実施し ています。細菌感染のリスクがある場合は、抗生物質の処方も行い、治癒までのフォローを徹底します。

外傷について
外傷は感染を防ぐという意味でも早めに処置することが大切になります。
●擦り傷(擦過傷)
擦り傷とは、表皮(皮膚の一番外側を覆う細胞層)が擦りとられて、はがれた状態をいいます。傷そのものは浅いです。しかし、何も処置せずにいると細菌などに感染するようになり、化膿してしまうほか、砂などが入ったままになると傷跡が残ることもあるので、早めに治療を受けるようにしてください。
●切り傷(切創)
切り傷は、ガラスや刃物など鋭い器物による体表の傷のことです。深さにもよりますが、しばしば多くの出血をきたします。傷が血管、神経、腱まで及び、完全な断裂をきたしている場合は、縫合処置が緊急に必要となることがあります。また、傷口に土やサビなどが入って感染症を発症しないように清潔に保つことが大切です。